こんばんは。
生きざまを魅せ、語り継ぐ
ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。
参加した会は、「第6の習慣:シナジーを創り出す」
【自己宣誓(宿題)】
セルフパートナーシップを見直すために
自分の中で行われている対話を
①防衛的コミュニケーション
②妥協的なコミュニケーション
③シナジー的なコミュニケーションと捉えて
アウトプットします。
アウトプットの方法は、「発信のネタにする」なので
この投稿で記録を残したいと思います。
お盆から発熱し、体調を崩してしまった時、
私の中で行われていた私との対話です。
①防御的コミュニケーション(低い信頼関係から生じる)
自分の立場を守ることしか考えず、
上げ足を取られないように用心深く言葉を選び
話がこじれて問題が起きたときの用心のためとばかりに予防線を張り、逃げ道を作っておく。
(書籍より引用)
ーーーーーーーーーーー
久し振りの発熱で体が動かないよね。
大事な約束が入っているのにどうするの?
それまでに体調がよくなる?
体調管理できてないなんて
大人としてどうなの?
ーーーーーーーーーーー

自分責めコースに入ってしまいそうになる(笑)
②妥協的なコミュニケーション
相手に敬意は払うけれども、
面と向かって反対意見を述べて対立することを避け、
そうならないように注意して話しを始める。
お互いの立場の土台となっているパラダイムを
深く見つめることなく、
新しい可能性を受けいれることができない。
(書籍より引用)
ーーーーーーーーーー
体がしんどいのは分かるけどさ、
今後の予定のことを考えないとね。
相手があることだしさ。
気力と根性で約束を守ることも大事じゃない?
でも、座ってたり立ったりしてることが
辛いんだよね。
気力と根性でやり遂げることができそうもないわ。
それなら、行かない選択もありだよね。
ーーーーーーーーーー

精一杯やってるよ、と言いつつも
それ以上のことを生みださないで終わってしまう。
③シナジー的なコミュニケーション
・高い信頼口座の残高、win-winを考える姿勢
まず相手を理解しようとする努力
・win-winを実現するには、思いやりと勇気の両方が
高いレベルで必要である。
相互依存の関係においては、
自分を分かってもらうことも重要なのである。
(書籍より引用)
ーーーーーーーーーー
なかなか体調が戻ってこないね。
この先のことを考えてみよう。
絶対に外せないスケジュールはどれだろう?
それを守るためには、いま、何ができると思う?
気力と根性と言っていないで、とにかく体調を整えよう。
平熱になったら体力を戻そう。
体が欲するものを摂るようにしよう。
体力が戻っているかどうか気になるようであれば
ドリンクを飲むこともアリじゃない?
ーーーーーーーーーー

(気力と根性・約束は守るべきもの・キャンセルすることはダメなこと)が
あることを踏まえて新しい視点を持つことが大事だなと思った。
自分のパラダイムを自覚した上で
第3のアイディアを出す難しさ、、、

自分一人では、無意識で自分が作り出している制限に気がつけなかったりする。
という訳で
8月末に予定していた家族旅行には、
無事に行くことができました

旅行中も
無理することなく
心地よいペースで
心地よく過ごすことができました

自分自身との対話も大事

そして、
その自分を素直に表現する勇気も大事

お約束を守れず
心苦しさもありましたが
いままでの、
気力と根性から抜け出し、
甘えて頼らせていただきました。
みんな、ありがとうございました

今日もいい日だ。
明日もいい日だ。
ありがとう💗
―――――*§*―――――*§*―――――
決まったフレーズに今ある気持ちを入れ込むだけなのに
心が済み、気が澄み、
本来の自分に還ることができるコトダマメソッド
「まなゆい」
詳細・お申込み👇
ネガティブ感情を学び深め、
自分の感情を理解しながら自分を知るワークショップ
「リーディングカフェ」
詳細・お申込み👇
―――――*§*―――――*§*―――――
私のシンプルルール。
①肩の力が抜けるのか(からだ)
②ありのままを感じているのか(こころ)
③ちゃらんぽらんしているのか(あたま)
*§*―――――*§*―――――*§*
今日の褒め褒めまなゆい。
(今日一日の振り返り💗)
*§*―――――*§*―――――*§*
今日気がついたパラダイム
🔵
🔴